セロジネの育て方
湿度の高いところにいる植物(着生植物)
バルブを育てる感覚でたのしむ!
2つ前までバルブを残す!
バルブは、しぼむまでほっておく
花が咲いたバルブからは二度と花は咲かない!
花が咲いたバルブからできる新しいバルブから花が咲く!!!
∴、新しいバルブを大事に育てないと花は咲かない!!!
乾燥した水苔は水を吸わないので取り替える。
バルブがとれないときは鉢を割って、取り出す!
鉢から取り出したら古い水苔を取り除く!
古い水苔が根の周りに張り付いていたらしょうがないのでばりばりと取り除く!(株をわってしまうようになる・・・)
水苔を水に浸す(メデールなど根を成長させる液を混ぜた水に浸しておく!)
鉢のなかに、水苔をしき
水苔を中心にして、根をくるむようにまく!残った根をその周りにまいていく!
それを鉢に戻し、隙間を水苔でさらに埋めてゆく!
固さは、低反発枕の一番硬いやつぐらいにつめてゆく!少し弾性があるぐらい!
8月までは、液肥を与え新しいバルブを育てる。
(液肥は週1回、夏は朝夕に水をやる)風がそよぐところ
それ以降は、水を切らし生命の危機を植物に与え子供が生存するような方向(つまり花を咲かせるように)
する。
10月以降は室内に移し水を切らしてゆく!
骨粉は1ヶ月に一回の程度で取り替える。
形が残っていても新しいものに変える。
バルブがしぼんだものは取り除く!
硬いものはそのまま!


[amazon asin=”4140401974″][/amazon]