上顎第3大臼歯(親知らず):歯根が長く、広がっている
歯根が長い親知らず
返信
親知らずとは、20歳前後ではえてくる第三大臼歯のことをいいます。
別名智歯とも呼びます。
親知らずがはえてくると、
口の中で一番奥にあるので歯みがきしずらく汚れが残りやすい
歯がはえてくる場所が少ないと横またはななめにはえてきて、
完全に出てこない場合がある。
これらの理由でみがき残しが認められ、ばい菌がたまって虫歯になったり歯ぐきの炎症を引き起こしたりします。
歯ぐきの周りの炎症を起こすと、物を飲み込むときに痛くなったり口をあけにくくなります。
その前に抜いてしまいましょう!